Unrelatism
備忘録的な個人ブログによく助けられるので自分でもやってみている。中の人は夜専系無気力クズ。
【RGSS3】デフォルト他の文字色を変える、暗い文字色の場合に文字の縁を取って見やすくする
明るい色のウィンドウスキンを使う場合、文字が白のままだと見づらい。
そのため、デフォルトの文字色を黒などの濃い色にする。
デフォルトの文字色変更自体はスクリプトの作業ではなく、WindowSkin素材を直接改変する。
様々な色の四角が並んでいるところが文字色に相当し、左上が文章の表示で設定できる¥c[0]、その右隣が¥c[1]……というように対応する文字色となる。
配布されている素材を使うのであれば、だいたいメッセージウィンドウの字の色に合った文字色にあらかじめなっていると思われるが、明るい色のWindowskinを自作する場合は文字色も全体に暗めに変える必要がある。
そして、ツクールVXAce上でいざ暗い色の文字を表示してみると、周囲がボヤけたようになって文字が見づらいことに気づくだろう。
これはデフォルトでついている縁取りで、明るい文字色の場合は文字をクッキリさせてくれる効果があるが、暗い色の文字の場合邪魔になる。
スクリプトエディタ上で新しいセクションを作り、以下のように記述すれば縁取りが消える。
Font.default_outline = false
※ちなみに、VXの場合はこちらの方がそれらしい感じになる。
Font.default_shadow = false
そのため、デフォルトの文字色を黒などの濃い色にする。
デフォルトの文字色変更自体はスクリプトの作業ではなく、WindowSkin素材を直接改変する。
様々な色の四角が並んでいるところが文字色に相当し、左上が文章の表示で設定できる¥c[0]、その右隣が¥c[1]……というように対応する文字色となる。
配布されている素材を使うのであれば、だいたいメッセージウィンドウの字の色に合った文字色にあらかじめなっていると思われるが、明るい色のWindowskinを自作する場合は文字色も全体に暗めに変える必要がある。
そして、ツクールVXAce上でいざ暗い色の文字を表示してみると、周囲がボヤけたようになって文字が見づらいことに気づくだろう。
これはデフォルトでついている縁取りで、明るい文字色の場合は文字をクッキリさせてくれる効果があるが、暗い色の文字の場合邪魔になる。
スクリプトエディタ上で新しいセクションを作り、以下のように記述すれば縁取りが消える。
Font.default_outline = false
※ちなみに、VXの場合はこちらの方がそれらしい感じになる。
Font.default_shadow = false
PR
このブログについて
このブログは、その時々の興味のあることの覚え書きです。
人を騙す意図はありませんが、こちらで思い違いがあったり、あまり効率的でないやり方をしている場合があります。ご了承下さい。
人を騙す意図はありませんが、こちらで思い違いがあったり、あまり効率的でないやり方をしている場合があります。ご了承下さい。